フレグランスフォーラム

2013年

白檀1 IMG_0821-1 扇子、仏像、数珠などの細工物やお香でなじみのある白檀(びゃくだん)は、びゃくだん科のSantalum album L. という常緑の樹木で、インドネシアの小スンダ列島原産。白檀の仲間はインド、マレー半島、インドネシア、オーストラリア、ニュージーランド、ニューカレドニア、南太平洋諸島、ハワイから小笠原諸島まで十数種が分布するが、香気が最も優れるのはインド・マイソール州産白檀。英語でsandalwoodあるいはwhite sandalwood。焚かずとも神々しい芳香を発し、インドでは古くから宗教儀式に用いられ、仏教とともに中国へ、そして日本に伝来した。

樹齢30年以上の心材、根を水蒸気蒸留して、甘く、ソフト、マイルドな重いウッディ調の、官能的なバルサムようの香気をもつ精油を得、“L’air du temps”や“Samsara”など、多くの高級フレグランス製品用香料調香に用いられる。ニューカレドニア産の近似種からは水蒸気蒸留以外に溶剤抽出と精製によっても精油を得るという。

インドでは乱伐による古木の激減で政府が伐採を禁止している。主香成分のサンタロール類に化学構造も香気も類似した合成香料が次々と開発され、白檀の代替として、また、日用品向け香料にも広く利用されている。

 

解説

にほひすと&かおりすと 吉原 正明