フレグランスフォーラム

2013年

DSCF1956ローズマリー(Rosmarinus officinalis L.)はシソ科の常緑低木で、地中海から黒海沿岸、中東、東アフリカに自生し、抗菌、抗酸化、消臭、血行促進、炎症抑制、消化不良改善などの作用があり、早くから食生活、医療に利用され、形状、花の色も多様で交雑種が多い。

水抽出物は消臭効果が高く、ロズマリン酸、カルノシン酸などの存在が消臭、薬効に係わっている。欧米では、ローズマリーの葉は冷蔵庫が発明されていない頃から、塩漬けの魚肉の嬌臭(臭みをとること)に使われてきた。今では、香草として他のハーブとともに魚肉料理の味の引き立てに汎用されている。Rosemary absoluteは香り以外の効能は不明。
精油は水蒸気蒸留で得られ、葉、花から採油するチュニジア産出の精油は品質が高い。スペイン産出精油の品質は最高級品から小枝もいっしょに採油する低級品まで幅が広い。品種、採油部分の違いによって精油成分も異なる。香りは新鮮で、ハーバル、森林を想わせるウッディで、嘗て、著名な香料専門誌がアンケートした時、世界の調香師の大半が、ハーブ調といえばローズマリーの精油の匂いを連想すると答えている。
精油はアルコール性フレグランス製品の元祖のハンガリー・ウォーター(Hungary water)や主に現代の男性用フレグランス、オーデコロン、オーフレッシュの香り作りや、食用ソース作りによく利用される。

 

解説

にほひすと&かおりすと  吉原 正明